ナッカウのポジティブ日和

ポジティブに生きる情報を発信します!

指示待ち人間になるな!とは言うけど、指示待ち人間ってなに??解決法は??

f:id:nakkau:20190313233827j:plain

 

最近よく聞く仕事ができない人を指すワードとして『指示待ち人間』があります

 

『最近の若者は指示待ち人間ばかりだから、、』

 

『指示待ち人間だと将来困るよ!』

 

などなど指示待ち人間は悪いイメージとして使われることが多いです!

 

では、あなたや私は指示待ち人間なのか??

 

指示待ち人間の定義から、指示待ち人間の診断テストまで紹介していこうと思います

 

 

 

1. 指示待ち人間ってどんな人??

 

さて、指示待ち人間とはよく聞きますが、いったいどんな人のことなのでしょうか??

 

指示待ち人間とは言葉の通り、指示を待っていて自分から動かない人のことのようです!

 

つまり、与えられた仕事はきちんとこなすが自分から自発的に仕事を行うことはしない

 

という感じの人のことを指して言うことが多いですね!

 

指示待ち人間の特徴をまとめてみました。

 

・ルーティンワークはきちんとこなす、

・与えられた仕事はきちんとこなす、

・+αの仕事は行わない、

・自発的な行動は行わない

・責任を追うような仕事は避ける傾向にある

etc..

 

このように、一見仕事ができないわけではないですが、会社に想定以上の利益はもたらさない存在を指している気がします

 

では、あなたの会社の周りにこのような人はいるでしょうか??

 

私の周りにも仕事とプライベートに関わらずこういうタイプの人はいます。

 

そして、指示待ち人間のあまり触れられない一番の特徴としては、本人に自覚がないということです。

 

自覚がない場合は直すこともできませんからね、、もし自分が指示待ち人間であるならきちんと自覚することが大切です

 

2. 指示待ち人間は会社にとって非常に扱いづらい!

 

指示待ち人間にはデメリットがたくさんあります

 

まず、会社に+αをもたらさないこと!これは昇格にも関わりますし、期待もされなくなります。

 

どんな簡単な仕事を行う上でも+αは求めないといけないと思いますし、どんな小さなことでも他の人より上に行こうとする気持ちは仕事の質を高める上でも大切です。

 

そして、一番のデメリットは責任感のない人だと思われることで。

 

指示を待つということは、上司が気づかないことに対して気づくことができないということです。

 

他の人の仕事が過剰に供給されている状態で周りを見渡すことができないというのは、上司からすると責任感のない人間とみなされてしまいます。

 

責任感のない人間に大切な仕事は与えられませんし、信用は少しずつ減っていきます。

 

指示待ち人間は上司からすると非常に扱いづらい存在なのです。

 

このように指示待ち人間には、想像以上にマイナスポイントが多いのです。

 

マイナスをプラスに持っていくためには、指示待ち人間から脱却を図る必要があります。

 

3. あなたは指示待ち人間??指示待ち人間度チェック!

f:id:nakkau:20190313234604j:plain

では、あなたが指示待ち人間かどうかをチェックしてみましょう!

 

次の質問にあなたの考え方が当てはまるのであればチェックしていってください

 

・社内でコミュニケーションはできるだけ取りたくない

・新規の仕事には参加したくない

・雑用は新人がする仕事だ

・他人の仕事にあまり興味がない

・定時を過ぎたら、仕事が残っていても帰宅する

・自分の仕事が片付いたら、次の仕事が与えられるまでは自分の時間である

 

さて、みなさんはいくつ当てはまったでしょうか??

 

3つ以上当てはまった場合は、指示待ち人間の可能性が高いですよ!

 

まさか自分が指示待ち人間だったとは、、と驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

では、自分が指示待ち人間であった場合実際にどうすればいいのか紹介していきます。

 

4. 指示待ち人間からの脱却!

f:id:nakkau:20190308002516j:plain

 

先ほど指示待ち人間診断テストを紹介しました。

 

思いがけず自分が指示待ち人間ということに気づいた方もいらっしゃると思います。

 

では、どうすれば指示待ち人間から脱却できるか!

 

ポイントは3つです。

 

・常に空き時間にすることができる仕事を考えておく

 

空き時間って仕事中に突如訪れたりするものなんです。その時になってからやることを考えてもすでに遅いです。

仕事をしている時に、このフォーマットがあれば仕事が早く進みそうだな、とか考えておくことで、空き時間を有効に使うネタになります。

空き時間を有効に使うことができれば、手持無沙汰な時間から有意義な時間に変えることができます。

 

・他人の仕事に興味を持つ

 

これはとても大事なことです。周りの人がどのような仕事をしていて、その仕事が自分にどう関係してくるかを認識しておくと仕事の流れが見えてきます。ずるい言い方かもしれませんが、どの仕事を手伝うと自分が楽になるかも見えてきます。少し視野を広げて仕事をとらえることで、自分から仕事を片付けていくことができると思います。

 

・職場の人とコミュニケーションをとる

 

これは他人の仕事に興味を持つことに類似していますが、コミュニケーションをとることで、今自分に求められているのはどういう仕事かを認識することができます。求められている仕事を率先して行うためには、自分の立ち位置を認識する必要があります。これを無駄と認識している人は指示待ち人間に多い傾向があります。

 

以上3つのポイントを押さえて仕事に取り組むと、自然と指示を待つことは減ると思います。

 

そもそもですが、指示を待つこと自体は悪くありません。

 

指示を待っている間に他の仕事をしないことが問題なのです。

 

常に無駄な時間を過ごさないことを心がけていくと指示待ち人間から脱却することは簡単です!

 

5. まとめ

 

指示待ち人間ってよく使われる割に、解決法まで書いている記事が少なかったので記事にしてみました。

 

先ほども書きましたが指示待ち人間として一番問題なのは、指示待ち人間という自覚がないことです。

 

指示待ち人間から脱却することは、4章でも述べたように意外と簡単です。

 

自覚がないうちに指示待ち人間になってしまっていることが一番の問題だと思います。

 

周りに指示待ち人間の人がいたら、指示待ち人間っていうことを伝えてあげて、なぜダメなのかをきちんと説明することができれば職場はうまく回っていくと思いますよ!

 

自覚をもって仕事に取り組むことで周りの見る目も変わってきますよ!

f:id:nakkau:20190223121240p:plain

 

すっぽかしたなんて言わせない!仕事の完ぺきな管理方法

f:id:nakkau:20190308001139j:plain

社会人たるもの自分の仕事の管理はとても大事ですよね!

 

仕事の管理ができていないと仕事が遅れてしまったり、ミスのもとになります

 

私が社会人になって認識したことは、いくら仕事ができる上司でも部下の抱えている仕事を完ぺきに把握できる人などいないということです。

 

なぜなら上司はより多くの仕事をこなしている(はず)ですし、抱えている部下の数も1人ではないからです!

 

そのため、いくら仕事ができるといっても部下全員の仕事の詳細などはとても管理しきれないのです。(例外的なスーパーマンがいるかもしれませんが)

 

このことをまず把握しておく必要があります。

 

そこで何が大事になってくるか、、

 

それは、自分自身で仕事を管理する力です!

 

この能力が欠如していると、大切な仕事をすっぽかしてしまうという考えたくもない事態を引き起こしてしまいます。

 

自分の仕事を管理するためにも仕事の管理方法をきちんと身につけましょう!

 

 

 

1. まずは自分に与えられる仕事を理解しよう!

 

一番最初にしなければいけないのは自分自身の部署での立ち位置を把握することです。

 

f:id:nakkau:20190308001941g:plain

 

これは入社年度部署の規模によっても変わってくると思います。

 

私の場合ですと、入社二年目なので少しずつ重要な仕事を任せてもらえるようにはなりましたが、後輩がまだ入社していないので雑用的な仕事がまだまだ多いです。

 

このように自分の仕事をざっくりと理解しておくだけで、現在の自分にどういう仕事が来やすいのか認識することができます。

 

どういう仕事が来やすいので、どれくらい予定を空けておく必要があるかをなんとなくでよいのでアウトプットしてみましょう。

 

2. ゆるいのに完ぺきな仕事の管理方法

 

f:id:nakkau:20190308002516j:plain

 

さて、自分に与えられる仕事の傾向がある程度つかめたら、次に自分の仕事を書き出してみましょう

 

最初に書き出すときは自分が受け持っている仕事をルーティンワークも含めてすべて書き出しましょう

 

管理の仕方に慣れてくるとルーティンの仕事は書き出す必要はなくなりますので、最初だけ頑張って書き出してみましょう

 

では実際に使ってみましょう!

 

書き出した仕事が完了したら、線を引いて消していくだけです

 

そして、仕事が与えられたらそのメモに仕事の内容をメモしていきましょう!

 

、、、

 

、、、 

 

とても古典的だと思いませんか??笑

 

しかし、この方法だと間違いなくミスなく仕事ができます!

 

これで仕事をすっぽかすという最大のミスはなくなりました!

 

ただ、この方法ではあまりに古典的すぎるので少し工夫を加えましょう

 

それは仕事を行う予定の日にちを書き加えることです!

 

日にちを加える際にはルールがあります。

 

それは、仕事を行う時間をきっちり『決めすぎない』こと!

 

これが『ゆるい』仕事管理方法のコツです!

 

仕事は一人で行うものではないので、急に急ぎの仕事が入ったり、臨時の会議が開催されることがあります

 

そのため、きっちり決められた予定というのは、実は『きっちりしていない』のです!

 

 

では、例を交えて説明していきましょう!

 

まず、今を月曜日と仮定します。

 

水曜日に確実に終わらせなければいけない仕事の横には余裕をもって月or火 ①

月曜日中に終わらせなければいけない仕事には月 ②

火曜日中に終わらせる仕事には月or火 ③

水曜日中に終わらせることが望ましいが、木曜日でもいい仕事には火or水 ④

 

このように仕事を書き出していくと、優先順位がわかってきます!

 

月曜日に行う優先順位は②→③→①→④の順番となります

 

特に②は絶対に月曜日に行う必要があります!

 

このように書き出していくとどの仕事から終わらせるのがいいかがわかりやすいですね!

 

もちろん段取りの都合上、順番を多少組み替えることも選択肢の一つとしてはありだと思います

 

ただ、選択肢を組み替えるにしても基本の順番がきちんと決まっていると楽だと思います!

 

どうですか??これですっぽかすことも、仕事が遅れることもありません

 

①のように予定を少し前倒しして、時間に幅を持たせることで急用にも対応しやすくしています

 

仕事で一番大切なのはミスをしないためのリスク管理です!

 

頭の中で仕事の予定を立てている人はとてもできる人のように思えますが、リスク管理をしながら仕事をしている人の方が会社からすれば重宝します

 

3. 仕事の管理を実際に行うタイミング

f:id:nakkau:20190308003132p:plain

 

では、仕事の管理はいつ行えばいいんでしょうか??

 

ここでの管理はそれぞれの仕事に曜日を割り振ることを指します。

 

この仕事を管理をする時間帯が意外と重要になります

 

管理のタイミングが遅れすぎると予定を立てる意味がなくなりますし、バタバタしている時に行うと無理な予定を組んでしまう可能性があります。

 

そこで、昼休み前もしくは終業前の10分間を使用することをお勧めします。

 

この時間は集中が切れやすいタイミングでもあるため、実際に仕事を行うよりも仕事を振り返りながら、仕事の管理をするのにとても適しています。

 

1日に二度仕事を管理しなおすことで優先順位の変更や、完了している仕事の確認を行うことができます!

 

これを習慣づけることによって、仕事のミスは確実に減ります!これは間違いないです!

 

4. まとめ

 

どうでしたか??

 

今回は仕事の管理方法についてまとめてみました

 

メモという風に書きましたが、書式はEXCELでも何でもいいので自分に合ったフォーマットで取り組んでいただきたいです

 

この方法は冒頭に書いたように自分で仕事を管理しないと誰も管理してくれない!という認識をきちんと持った時に始めました

 

自分の仕事を管理するのが苦手もしくはつい予定を詰め込みすぎてしまうという方にはとてもおすすめです!

 

ぜひ参考にしてみてください

 

 

あなたの布団はベストな状態??布団の正しい干し方!

f:id:nakkau:20190304232544j:plain

 

突然ですが!!

 

皆さん布団って干していますか???

 

私は最近週末になると干す習慣をつけているのですが、一人暮らしを始めた当初は全く干していませんでした、、

 

まぁ、布団を干すと当然ながら取り込む必要がありますし、、

 

正直言うと面倒くさいなぁと思ってました!

 

しかし、さすがにそろそろ干したほうがいいのかなぁと思い、干してみたんです!

 

すると!

 

布団がフッカフカになったんです!

 

もうとってもとっても熟睡できました!

 

こんなことで感動しているのは私だけかもしれませんが、、

 

色々調べてみたらフカフカになる以外にもメリットがたくさんありそうなので紹介していこうと思います!

 

 

 

1. 意外と知らない!布団を干すメリット!

 

布団を干すメリットはたくさんあるんです!これを読めば干したくなると思います! 

 

一つ目は何と言ってもフカフカになること!これは冒頭でも説明しましたね!

 

やはり布団はフカフカであってほしいものですよね!

 

寝ている間にかいた汗を布団の中に入っている綿が吸ってしまい、湿気を持って重くなってしまいます、、

 

そのため、干さずにずっと置いてある布団はずっしりと重くペラペラになるわけです!

 

布団を干すと綿の中に入っている水分も乾燥するので、布団が軽くなりフカフカになるというわけです!

 

二つ目のメリットは布団についた臭いが消えることです!

 

湿気を吸った布団ではどうしても細菌が繁殖しやすくなります!

 

場合によってはカビが生える可能性もあります、、(万年床だとなおさらですね、、、)

 

乾燥した状態だと細菌の繁殖を抑えることができますので、湿気によってついてしまった嫌なにおいを消すことができます!

 

また、日光には殺菌効果を持つ紫外線が含まれていますので通常の乾燥よりも効果的に臭いのもとを断つことができます!!

 

日焼けの天敵である紫外線は細菌にとっても天敵です!!しっかり退治しましょう!

 

2. 知っておきたい!本当の布団の干し方!

 

さて、、布団の本当の干し方って知っていますか??

 

とりあえず、ベランダに干せばいいんじゃないの??って思っている方が多いと思います!

 

私もこの記事を書くにあたって初めてきちんと調べました笑

 

布団を干す時間帯や布団の種類による違いなど細かく考えるときりがないので、要点を説明します!

 

まず、布団を干すときは体に接する側が上側になるように干しましょう!

 

つまり、掛布団は裏側を上に、敷布団は表側を上に干しましょう!

 

体が接する箇所は湿気がたまりやすくなるので、そちら側を重点的に干しましょう!

 

時間に余裕がある場合は2時間程度干したらひっくり返すと両面フカフカになりますよ!

 

次に、布団カバーはつけたまま干すようにしましょう!

 

干している最中の布団はとても無防備になります!

 

鳥の糞が落ちたり、ほこりがついてしまったり、、(鳥の糞はよっぽど大丈夫だと思いますが)

f:id:nakkau:20190304233915j:plain

 

カバーが汚れる分には、カバーの交換のみで済みますが、布団本体が汚れてしまうと取り返しがつかなくなるかもしれません!

 

春は花粉や黄砂が飛んでいますから、布団を守ってあげましょう!

 

そして、布団を取り込むときは軽く払ってから取り込みましょう!

 

布団の表面にホコリや花粉が多少はつきますので、手でポンポンと払ってから取り込むようにしましょう!

 

花粉を部屋の中に入れたくないですもんね!

 

取り込むときに掃除機を使うのも非常に効果的らしいですよ!花粉症の人にはお勧めです!

 

 

ちなみに布団たたきで叩いて花粉やほこりを払うと布団の中の綿を傷つけて、布団の寿命が短くなってしまうので使用は避けましょう!

 

3. 布団ってどれくらいの頻度で干せばいいの??

 

では、布団ってどれくらいの頻度で干せばいいのでしょう??調べてみました!

 

夏場の理想は1週間に1度らしいです!

 

やはり汗を多くかく時期ですからね、、清潔な布団を守るためには仕方ないかもしれません、、

 

冬は汗をかく量も多少減るので2.3週間に1度くらいがいいみたいですね!

 

『でも、毎週布団干してられないよ、、』

 

f:id:nakkau:20190223133756j:plain

 

っていう人もいらっしゃると思います!

 

天気がよくて布団干したいけど、出かける予定がある!

 

こういう場合は、日当たりのいい場所に布団を広げておいておくだけでも効果はあるようです!

 

これならお出かけ中に天気の心配しなくても済みますね!

 

また、お金はかかりますが布団乾燥機を購入するのも一つの手段かもしれません!

 

いずれにせよ、外に干す以外にも効果的な方法はありますので、布団を清潔に保ってフカフカにしちゃいましょう!

 

4. まとめ

 

いかがでしたか??布団を干す気分になっていただけたでしょうか??

 

私も今回の記事を書くにあたってたくさん調べたのですが、高級な布団になればなるほど長持ちさせるために干し方など工夫する必要がありそうです!

 

布団の種類別に細かく説明してくれているサイトもありましたよ!

 

mshabit.info

 

布団の買い替えには意外とお金かかりますし、フカフカになって長持ちするなら言うことなしですよね!

 

布団を干す習慣をきちんとつけて、お気に入りの布団を長持ちさせましょう!

 

では、おやすみなさい!!

f:id:nakkau:20190304232500j:plain

 

 

【かっこいい社会人】ブラインドタッチを身につけてオフィスの主役に近づこう!

f:id:nakkau:20190302234001j:plain

 

高層ビルのオフィスでパソコンに向き合い、お気に入りのマグカップでコーヒーを飲む、、

 

そんなドラマのような職場で働いてみたいですよね!

 

そういうドラマを見たとき皆さんは何にあこがれますか??

 

かっこいい電話対応?

 

職場恋愛??

 

上司との何気ないやり取り??

 

いろいろあると思います!!(私のかっこいいのイメージがずれているかもしれませんが、、笑)

 

私が一番あこがれたのは、そう!!

 

ブラインドタッチです!!

 

パソコンに向かってキーボードを見ずにタイピングしていると、仕事ができる人って感じしますよね!!

 

私の中では仕事中のかっこいいしぐさ断トツのNo.1です!!

 

『でも、見ないでタイピングするなんて絶対無理、、』

 

なんて声もあると思います!!

 

私がブラインドタッチを習得したサイトを紹介しながら説明していきますよ!!

 

 

 

1. ブラインドタッチとは

 

まず、ブラインドタッチについて説明していきましょう!

 

ブラインドタッチはBlind touchと書きます。

 

つまりBlind(目を使わずに)touch(触る)という意味です。

 

つまり、冒頭で説明したようにキーボードを見ずにタイピングするということですね!

 

その結果画面を見続けて作業ができるようになるというわけです!

 

でも、キーボードを見ずにタイピングするなんてできるわけない、、

 

そんなあなたもブラインドタッチできるようになって、仕事ができる大人になっちゃいましょう!

 

ちなみにブラインドタッチができる人の割合は次のようになっていますよ!

 

Q.あなたはキーボードを見ずに文字を入力する、ブラインドタッチができますか?

はい   78人(37.0%)
いいえ   133人(63.0%)

 

https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/47594

 

この数値を多いとみるか少ないとみるかは意見が分かれると思いますが、私は少ないと思います。

 

もちろん、どういう職種の人に聞いたかにはよりますが、、

 

PCがこれだけ普及しているにもかかわらず、半分以下の人しかブラインドタッチができないのです。

 

これはとてもチャンスです!

 

覚えるだけでタイピングが武器になるということです!

 

ちなみに私は社会人になって上司から『ブラインドタッチできるよな??』と言われました笑

 

では、さっそく覚え方を紹介していきましょう!

 

2. ブラインドタッチを身につけよう!

 

では、さっそくブラインドタッチを身につけていきましょう!

 

まず、なにをすればよいか??それはキーボードの位置を把握することです!

 

キーボードの位置はタイピングがしやすいように配置されています。

 

そのため、きちんと位置を把握すればブラインドタッチはできます!!

 

最初に中心にあるこの二つのキー(FとJ)に注目してみましょう!

 

この二つのキーには小さな突起があります。

 

これが、ブラインドタッチをするうえで最も大事な目印となります。

 

f:id:nakkau:20190302235542p:plain

このキーに人差し指を乗せて、そこに沿って中指、薬指、小指を隣のキーにおいてみましょう。

 

これがホームポジションとなります。

 

f:id:nakkau:20190302235638p:plain

 

これが基本の位置となりますので、よく覚えておいてください。

 

打ち終わったら必ずこの位置に戻すようにしてくださいね!これが基準となるのでとても大事です!

 

この位置を基準として、それぞれの指に役割を割り振っていきます。

 

f:id:nakkau:20190302235749p:plain

 

このような感じに色分けした画像を用意しました。

 

このようにそれぞれの指には対応するキーがあります。

 

そのため、最初はホームポジションに指を置いて1キーずつ覚えていくことから始めましょう!

 

まずはアルファベットを1周するところから始めるのがおすすめです。

 

やりかたとしては

 

ホームポジション→A→ホームポジション→B→ホームポジション→C→・・・

 

といった感じです。

 

このときに大事なのはホームポジションに必ず戻すことです。

 

ホームポジションに戻る癖をつければ上達のスピードは格段に上がります!!

 

ホームポジションを体に覚えこませて、キーの位置を覚えたらあとは練習あるのみです。

 

3. おすすめタイピングサイト!

 

キーの位置を覚えたら実際に単語を打ち込んでみましょう!

 

そういう時にお勧めのタイピングサイトを紹介します。

 

まず一つ目は寿司打です。

 

typing.sakura.ne.jp

 

このサイトでは流れてくるお寿司に乗っかっている単語を打ち込んでお皿の数を増やしていくゲームです。

 

レベルは初球から上級まであるので、自分のに合ったレベルを選びましょう!

 

お皿を積み重ねていくのが楽しいんですよね!

 

ただ、流れてくるスピードに慌ててホームポジションを崩さないようにしましょうね!

 

二つ目はe-typingです。

 

www.e-typing.ne.jp

 

このサイトはタイピングを成長させることに特化しているサイトなので初心者から上級者まで幅広く楽しめると思いますよ!

 

苦手なキーを教えてくれるので自分のタイピングの癖を知ることができるかもしれません!

 

また、月ごとに単語のテーマが変わるので飽きがこないと思います!

 

私は寿司打でひたすらお皿を積み上げて練習しました!

 

この二つのサイトは有名どころですので間違いないと思います!実際に使ってみましたがとても使いやすいですよ!

 

皆さんにも自分に合ったタイピング練習サイトがあると思うので、いろいろ探してみるのもいいと思います!

 

4. ブラインドタッチができるようになるメリット!

 

では、最後にブラインドタッチをできるようになるメリットを紹介します!

 

冒頭に記したようにかっこいいというのもあるのですが、もちろんそれだけではありません!(当たり前ですが笑)

 

まずは画面を見ながらタイピングできるので、タイピングミスにすぐ気づくことができるということです。

 

キーボードを見て長文を打ち込んだ後、画面を見たら間違えまくっていた経験あると思います!

 

それが解消されるだけで作業時間は大幅に減りますよ!

 

そしてもう一つは打てる文字の数が圧倒的に増えるということです!

 

キーを探す時間が実質ゼロなので文章を打つのがとても速くなります!

 

練習中は停滞期もあるとは思いますが、タイピングは一気に成長が見込めますので根気よく練習しましょう!

 

このようにブラインドタッチには大きなメリットがあります!

 

難しそうと思う前に1週間でいいので練習してみてください!

 

覚えると本当に便利ですよ!

 

ブラインドタッチを身につけてあなたもできる社会人になっちゃいましょう!!

 

 

 

 

【マッサージ】たまには自分を労わろう!月に一度のマッサージデー

f:id:nakkau:20190228233941j:plain

皆さんマッサージにはいきますか??

 

私は月に一度のペースでマッサージに行くようにしています!

 

もちろんマッサージしてもらうのは大好きなので、月に一度のマッサージはとても楽しみにしています。

 

気持ちよくコリをほぐしてもらうのも理由の一つですが、行く理由はそれだけではありません!

 

マッサージ行くのを足踏みしている人もこの記事を見て興味を示してもらえたら幸いです!

 

 

 

1. マッサージ屋さんの選び方

 

しかし、いざ行こうとなってもどの店を選べばいいかわかりませんよね?

 

高級店ならはずれはなさそうだけど、いきなり行くのはハードル高いなぁって思いますよね、、

 

最近は大通り沿いに1時間2980円という看板がでかでかと掲げられたマッサージ屋さんが増えましたよね!

 

私が行くのもそういったお店です!

 

まだ給料が少ないもので、あまり高級なところはいけないのです、、笑

 

しかし!!

 

『安いところだと痛いだけとかよく聞くしなぁ、、』

 

なんて声もあると思います

 

f:id:nakkau:20190213000757j:plain

 

、、、、、

 

まぁ、正確に言えば痛いだけのところもあります(タモリさんごめんなさい笑)

 

しかし、きちんと施術してくれるマッサージ師さんがいるところもたくさんあります!

 

では、どう見分ければいいのか??

 

駐車場に車がどれくらいあるか!これにつきます!

 

とても原始的な方法かもしれませんが、これがなかなか当たります!

 

やっぱり常連さんが付くお店っていうのは施術がうまいですからね

 

逆にお店がどんなにきれいでも、値段的にメリットがあっても下手だったらお客さんは全然いません

 

私も安さにつられて一度ガラガラの店に行きましたが二度と行かないと誓いました

 

原始的な方法すぎて紹介するのも恥ずかしいですが、ぜひ実践してみてください

 

人気のお店に行くなら、事前に予約を取ってから行くのがいいと思います!マッサージ自体は1時間くらい行う方が多いので、予約なしで行くと思いのほか待たされる可能性がありますよ

 

2. マッサージってすっきりするために行くんじゃないの??

 

マッサージに行く理由で最も大きなウェイトを占めるのはもちろん体のメンテナンスです。

 

肩や腰、足つぼや頭皮マッサージなど自分の疲れに応じていろんなマッサージがありますからね

 

では、定期的に行くメリットは何か??といいますと

 

気づかないところにたまっている疲れを発見するため

 

これです!

 

でも、自分の疲れは自分が一番気付いているって思いませんか??

 

では、一例を紹介します!

 

デスクワークをしていると肩が凝りますよね

 

普段の生活から肩こりしないようにストレッチなどを行うのですが、実は肩や首以外の意外な箇所に疲れがたまっている可能性もあるのです

 

私の場合は全身マッサージをしてもらった時に前腕にすごく疲れがたまっていて、マッサージ師さんから指摘されて驚きました

 

慢性的な疲れだと疲れていることに慣れてしまって、気づかないこともあるのです!

 

このように自分の疲れをきちんと認識して普段の予防に役立てるためにもマッサージ(特に全身マッサージ)は効果的です。

 

思いがけず今まで気づかなかった疲れのポイントや自分の体の癖を発見できるかもしれないので、ぜひ全身マッサージ試してみてください!

 

3. マッサージの後はきちんと水分補給を

 

マッサージが終わるとほぼ100%の確率で

 

『今日は水分補給してくださいね』

 

と言われます。

 

『まぁ、そこまで気にしなくても大丈夫だろ』

 

f:id:nakkau:20190228235143j:plain

 

なんて思っちゃだめです!絶対!

 

マッサージを行った後は老廃物が出やすい状態になっています。

 

体の凝りの部分にたまった老廃物がほぐされて排出されやすくなっているのです。

 

排出するためには適切な水分が必要となるので、マッサージをより効果的にするためにもしっかりと水分を摂取しましょう

 

水分をきちんと摂取しないと、体中がだるくなったりする『もみ返し』が起きやすくなります。

 

せっかくのマッサージ気持ちよく終えたいですよね!しっかり水分補給しましょう!

 

ちなみにノンカフェインのお茶がおすすめですよ!

 

4. さぁ!レッツマッサージ!

 

どうでしたか?マッサージを有効に活用して自分の疲れと向き合ってみましょう!

 

お金のかかることですので、毎日通えるわけではありませんが、自分の体のメンテナンスの一環として定期的に利用してみてはどうでしょうか??

 

1か月の自分へのご褒美としても有効だと思いますよ!

 

マッサージして、きちんと水分補給して、疲労回復とデトックスを同時に行っちゃいましょう!!

 

f:id:nakkau:20190228235627p:plain

 

【冷静に!!】世の中に溢れている不安を煽る人・煽る記事への対処法

f:id:nakkau:20190223133756j:plain

 

「将来を悲観する若者たち」

 

「日本終了」

 

「日本のサラリーマンに未来はあるのか??」

 

などなど刺激的かつ悲観的な記事を最近よく目にします。

 

こういう記事を見るとついつい不安になってしまいますよね、、

 

「この会社先ないかもしれないなぁ」

 

「あんなに仕事できる人が辞めるなんてもう終わりだぁ」

 

こういう風にどういう出来事もマイナスにとらえて周りの人が不安になるような言動を繰り返す人もいます。

 

では、こういうネガティブな記事やネガティブな発言をする背景にはどのような意図があるのか?

 

それを知っておけば不安を煽る人への対処ができます!

 

無駄に不安になって自分を苦しめるのはもうやめにしましょう!

 

 

 

1. 不安を煽る行為とは???心配とは違うの??

 

最初にはっきりしておかなければいけないのは不安を煽るということは、相手のことを心配しているとは違うということです。

 

不安(ふあん、英語anxiety, uneasiness)とは、心配に思ったり、恐怖を感じたりすること。または恐怖とも期待ともつかない、何か漠然として気味の悪い心的状態や、よくないことが起こるのではないかという感覚(予期不安)である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%AE%89

 

不安と心配は似たような言葉ですが、この記事では次のように分けたいと思います。

 

相手のことを想って心配するのは善意ですが、不安を煽るのは悪意です。

 

その違いをはっきりしておかないと相手の善意を踏みにじることになるかもしれません。

 

不安を煽る行為というのは善意であるかのように見せている悪意なのです。

 

とてもたちが悪いですね。

 

f:id:nakkau:20190227000633j:plain

 

この二つを見分ける方法は後の項で説明します。

 

2. なぜ不安を煽る人がたくさんいるのか??

 

不安を煽る行為自体にメリットがなければ、こんなに世の中に不安を煽る行為が溢れないわけです。

 

不安を煽る人不安を煽る記事にはそれぞれ不安を煽った側にメリットが生じます。

 

不安を煽る記事は金銭的なメリットが生じます。

 

悪い言い方をすれば不安を食い物にしてお金に収入に変えているわけですね。

 

どういうメカニズムでお金に変わるのでしょうか??

 

人は不安に陥ると安息を求めるために何かにすがりたくなります。

 

その状態の人に不安から開放するものを与えるわけです。

 

例えば、

 

「日本のサラリーマンに未来はあるのか」

 

という記事であれば、転職サイトや副業の広告がかなりの確率で掲示してあります。

 

それは煽ることによって生まれた不安を利用して、広告へ誘導しているわけです。

 

このように不安というのは人を誘導するための効果的なスパイスとなります。

 

これはあくまで一例ですが、このメカニズムを使って利益を得ている人は一定数います。

 

 

では、身近に存在している不安を煽る人はどういう思考をしているのか?

 

この人たちは大前提として自らが不安なんです。

 

「私はこの会社でこのまま働いて大丈夫だろうか??」

 

という漠然とした不安を持っているとしましょう

 

「この会社には先がないかもなぁ」

 

という不安を連想させるワードを他人に投げかけます。

 

すると、投げかけられた人は不安になりますよね??

 

仕事というシビアなことならなおさら不安になる人が多いと思います。

 

他の人を自分より不安にさせることによって自分に安心を与えようとしているのです。

 

つまり、心理的な安心というメリットを得るために他人を不安に陥れようとしているのです。

 

これは仕事だけでなく、日常の会話でも成り立ちます。

 

「結婚生活これから大丈夫かなぁ」

 

という漠然とした不安を持っている場合、他の友人に

 

「結婚なんてろくなものじゃないなぁ、あなたはどう思う??」

 

このように不安を煽り、相手を不安にさせ、愚痴を引き出し、自分は安心を得るのです。

 

いずれにしても他人を陥れることで自分にメリットを生み出すという意味では同じですね。

 

このように不安を煽る行為というのは、自分のメリットを生むためだけに相手に不安を植え付ける行為なのです。

 

非常に悪質な行為ですよね

 

では、どのように対処すればいいのでしょうか??

 

3. 不安を煽る行為への対処法

 

相手の利益のために不安になるなんてまっぴらごめんですよね!

 

では、どうすればいいか!

 

まず、2章で述べたように不安を煽る人の心理を理解することが重要です。

 

そうすれば、なぜ不安を煽るような行為をするのかわかってくるはずです。

 

カニズムさえわかってしまえば、無駄に不安になるようなことはないはずです。

 

そして、次に大事なのは善意による行為なのか悪意による行為なのかを見分けることです。

 

つまり、悪意(この場合は不安を煽る行為)による行為であると判断すれば後は適当に聞き流せばいいだけですからね

 

では、どのように見分けるのか??これが最初は難しいかもしれません

 

そのため、私なりの見分け方を紹介しようと思います。

 

ズバリ!

 

『きちんと会話になっているかどうか』

 

です!

 

どういうことだと思いますか?

 

つまり相手主導の会話になりすぎていないかどうか?ということです。

 

相手のことを本当に心配している行為(善意の行為)であれば、相手に話す機会を十分に与えるはずですよね?

 

相手の話を聞かなければ、相談に乗りようがないですからね(当たり前ですが)

 

話をきちんと聞いてくれていない、会話として成立していない、それなのに自分の不安を引きずり出そうとするような会話に発展した場合は不安を煽っている可能性が高いです。

 

もちろんこの行為を悪意なく行ってしまう人も大勢います。

 

これらを見分けるのは難しいですが、きちんと見極めることで自分を守ることができます。

 

4. 自分自身をきちんと守るために

 

どうでしたか??身近にいる人の顔が思い浮かんだ人も多いと思います

 

わたしもある人の顔が思い浮かびます、、笑

 

理由もなく不安になるのは、不安な時間を無駄に増やしてしまうだけなのできちんと自分の心を守ってあげましょう

 

これは私の感じ方なのですが、『不安』というのはあまり良いイメージはありませんね

 

不安になるくらいなら、自分もしくは大切な人を想って『心配』するほうがよっぽど良いと思います。

 

心配は大切な人(もしくは自分)が無事であることを祈る行為だと思っていますので、不安になるくらいなら心配していたいと思います。

 

今の世の中には不安に陥れるような罠がたくさんありますので、そういった罠をくぐり抜けてきちんと前を向いて歩きましょうね

 

もちろん自分のことを本気で心配してくれている人もいますので、3章で書いたことを参考にしてそういった人を見分けていただけると幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

【1週間】7日間を楽しむ考え方!すべての曜日を好きになってあげて!

f:id:nakkau:20190223110516j:plain

 

月火水木金土日、1週間は7日あります!(当然ですが、、)

 

皆さんは何曜日が好きですか?

 


GReeeeN weeeek

 

「月曜日が来るのが怖い、、」

 

「やったぁ、金曜日だ!飲みに行こう!」

 

「土曜日が一番気楽だなぁ、2度寝しよう!」

 

などなど人によって曜日の好き嫌いはありますよね?

 

では、何曜日が一番人気なのか?それぞれの曜日の乗り切り方について書いていきたいと思います。

 

 

 

1. 人気の曜日、不人気の曜日

 

冒頭で説明したように人によって好きな曜日と嫌いな曜日があると思います

 

それは仕事の休みに大きく依存しているとは思うのですが、実際人気の曜日は何曜日なのか調べてみました。

 

好きな曜日ランキング(好きな曜日無しは除く)

 1位 土曜日(36.10%)
 2位 金曜日(18.60%)
3位 日曜日(9.60%)
4位 水曜日(5.30%)
5位 月曜日(3.70%)
6位 木曜日(3.30%)
7位 火曜日(2.60%)

好きな曜日無しという回答は(20.80%)で全体としては2位

嫌いな曜日ランキング(嫌いな曜日無しは除く)

  1位 月曜日(48.70%)
2位 日曜日(6.40%)
3位 火曜日(3.90%)
4位 木曜日(2.90%)
5位 土曜日(2.60%)
6位 水曜日(2.30%)
7位 金曜日(2.10%)

嫌いな曜日無しという回答は(31.10%)で全体としては2位

http://takashi1016.com/day-ranking-1915

 

このような結果になったようです!

 

概ね想像通りの結果ではないでしょうか??

 

人気なのは金曜日土曜日、不人気は圧倒的に月曜日ですね!笑

 

不人気の2位に日曜日が来ているのも月曜日に引っ張られている感じがありますね!

 

しかし、好きな曜日ランキングでは月曜日が最下位ではないです。これは祝日に依存しているかもしれませんね!月曜日は祝日も多いので、いいイメージを持っている方もいるのかもしれませんね!

 

この結果から分かることは、やはり皆さん休みが好き!そして休みの企業が多いということです

 

ちなみに私は日曜日の夜から月曜日の朝にかけてが一番苦手ですね笑

 

2. 7日間を楽しもう!ナッカウ的楽しみ方!

 

人気ランキングではが60%程度を占めていますが、これらは7日のうちのほんの3日間です。

 

7日のうち3日しか楽しみがないなんて、なんと悲しいのでしょう、、

 

火星水星木星も悲しんでしまいます、、笑

 

というわけで、7日間すべてを楽しんじゃいましょう!

 

次の項で示すのは私の個人的な1週間の気持ちの持ち方です!

 

どういう風にその曜日を迎えるか!っていう考え方です!

 

考え方一つで苦手だった曜日も楽しめたり、ストレス低減につながるかもしれませんよ!

 

では、さっそく紹介していきましょう!ちなみに休みを前提としたお話です!

 

月曜日

 

この1番苦手とされている曜日をどう倒していくか、、いきなりラスボスですね!

私もこの曜日は1番苦手です、、

なぜ苦手なのか分析してみましょう!

 

なぜ月曜日がいやか?それは仕事から2日間遠ざかっているから!それだけなのです!

どんなことでも少し遠ざかれば気持ちがおっくうになります、、

好きなゲームでも少し間を開けるとめんどくさくなることありますよね?

そう!好きなことでも起こりうる現象なので仕方ないのです!

つまり何かわからないけど、嫌だ!と思っているだけで、出勤するだけで意外と楽になれる曜日それが月曜日なんです!

しかも、月曜日は帰宅時の解放感が金曜日に次ぐ解放を得ることができます!

だから月曜日は体のエンジンを点火するのがしんどいだけなんです!そのため、月曜日の朝だけに小さなご褒美(缶コーヒーを月曜日だけ飲む等)を用意しておくと意外と好きになれちゃうかもしれませんよ

 

火曜日

 

火曜日がいやな原因はわかりきっています。

それはまだ平日の半分にも達していないと考えてしまうからです

平日の5日のうちの火曜日の朝って考えると、まだ20%かぁとか考えてしまいがちなんです。

個人的には平日を何パーセントって考える方法はあまりお勧めしません、かえってブルーになる気がします

そこで火曜日はこう考えるのです

「あんなに辛かった月曜日を乗り切ったんだ」

こう考えてみましょう!そうするとあなたは、最も不人気な月曜日を乗り切った勇者になれます

先を見るのではなく、超えた山(月曜日)を振り返りながら前に進むのです。

ちょっとテンション上がりませんか??笑

 

水曜日

 

水曜日は皆さんの考え方と同じかもしれません

それは

「もう半分もすぎた」

これに尽きます!半分も過ぎたのです!もう一週間は終わったも同然です!

くれぐれも

「まだ半分しか過ぎていない」

なんて考えてはだめです!そんな後ろ向きな考え方をしても自分がつらいだけですよ!

半分頑張った自分をほめてあげましょう!

時には自分をだますことも大事ですよ!

 

木曜日

 

木曜日はあまり不人気ではないかもしれません。

そのため、個人的には一番仕事をがんばるべき曜日だと思います。

平日の半分をすぎてもうゴールが見えている木曜日だからこそ一番気合を入れて仕事しましょう。

気持ち的にもゴールが見えている、そんなモチベーションの高いときに仕事を頑張ることで週末の過ごし方も変わってきます。

あえて木曜日に仕事を持ってくる必要はないですが、頑張り時だと思いながら少し負荷をかけてもいいかもしれませんね

 

金曜日

 

皆さん大好き平日のアイドルこと金曜日です!

週末のことを想像しながらスキップで会社に向かいましょう!

金曜日で大事なのは浮かれすぎないことです!

金曜日は仕事終わりに社内のイベントなどが入りやすい日だと思います。

つまり、残業ができず定時で帰らなくてはいけない可能性が高い日です!

そのため、一日の予定を平日の中で一番きちんと立てる必要があります!

金曜日にミスしてしまうと月曜日行きたくなくなるという悪循環に陥りやすいので、一週間の締めとして気合いを入れて働きましょう!

予定を立ててきちんと一日を終わらせましょうね!

ゴールはすぐそこですよ!!

 

土曜日

 

何も言う必要はありません!みんなの女神こと土曜日ですよね!

一番有意義に使える日ですので、ゆっくり寝て自分の趣味を楽しんじゃいましょう!

一つ言うのであれば生活リズムを崩しすぎないようにすることくらいですかね!

 

日曜日

 

意外と苦手な人が多いのがこの日曜日かもしれません!

明日は仕事かぁ、、

って思いがちですよね!

しかし、考えても結論は出ません!

仕事のことを考えないようにするのが意外と難しいのは分かっています!

ただ、目の前にデスクがない限り私たちにできることはないのです!

自分のスキルを高めるために仕事のことを考えるのはよいですが、ミスしたらどうしようなんて考えるのは、せっかくの休みを食いつぶしているだけですよ!

というわけでゆっくり遊んで早めに寝ましょう!

早めに寝るためにも平日と同じくらいの時間に起きるのをお勧めします!

寝れずに月曜日を迎えてしまうと週の始めからつまづいてしまいますよ!

 

3. 皆さんの考え方にフィットできたでしょうか??

 

さて、どうでしたか??

 

私はこの考え方に変えてから、少し平日を過ごすのが楽になった気がします!

 

あくまで個人的な考え方ですので、一部でも取り入れることで気分が楽になっていただけると幸いです!

 

会社の同僚が常にネガティブに1週間を過ごしていたのでこの記事を書いてみました。

 

ネガティブに毎日を過ごしていると、やはりマイナスな思考に陥りがちですね、、

 

人生の大半を占める平日をいかにストレスを少なくして過ごすかってすごく大事なことだと思います!

 

気持ちに余裕ができればブログをはじめてみたり、運動してみたりと生活にリズムが出てくると思いますよ!

 

一筋縄ではいかない1週間ですが、少しでもうまく付き合って楽しく過ごしていきましょうね!

 

 

f:id:nakkau:20190223121240p:plain